以前はデキ婚と呼ばれていましたが、最近ではオメデタ婚や授かり婚といった呼び方にかわって使われるようになっています。
女性の方がコントロールしやすいので、女性がわざとオメデタ婚に持ち込もうとすることが多いようです。
結婚してからだとおめでたいとされる妊娠がデキ婚だと恥ずかしいとされてしまうなんて、なんだかちょっと生まれてくる子供がかわいそうな気がします。
私の友人の一人は、お互いの家族から大反対を受けていたため、彼氏と計画してわざと妊娠、オメデタ婚をしました。
ただ、赤ちゃんが生まれると反対していた家族とも仲良くなり、オメデタ婚になったと笑っていました。
オメデタ婚を家族の反対などでお互いが同意し、計画する場合はまだいいのですが、どちらか一方がわざと妊娠しようとすることもあるようです。オメデタ婚という言葉というのは、なんとなくマイナスな感じのイメージがあり、年配の人の中には恥ずかしいと思う人も多いようです。
この場合もオメデタ婚とはいえ、結果的に結婚し、子供ができたのであれば、妊娠はただきっかけになっただけではないでしょうか。
彼らは年齢差が少し大きかったので、どうしてもお互いの家族の理解を得ることができず、なんとか認めさせるためにわざとオメデタ婚という手段を選びました。
結果、しぶしぶではあるものの、オメデタ婚への家族の同意を得ることができ、今では幸せな家庭を築いています。
確かに男性側よりも女性側の方がいつ妊娠しやすいかを把握していますよね。
どちらかがどうしてもその相手と結婚したい場合などですが、これは、かなりリスキーな方法ではないかと思います。
これはイメージを良くしようと作られた言葉だそうです。
結婚しようと思っている相手とのオメデタ婚であれば、金銭面などは大変かもしれませんが、少し結婚が早くなるだけでそれほど支障はないのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿